整体ってどんなことするんだろう?

こんにちは藤田です。

整体ってどんなことをするの?
なんとなく気になるけど効果があるかもわからないし、言っても意味あるのかなと思ったことはありませんか?
私もこの職業を始める前は体のことについて全然わからなくてマッサージと整体って違いあるのかな?と思っていたので皆様に共有させていただきます!

整体とは、筋肉や骨格のバランスを整えることで、体の不調を改善する施術です。整体院では、手技やカイロプラクティック、鍼灸、電気を用いて、関節の可動性や筋肉のコリを解消したり、リラックス効果を得たりすることができます。

整体の主な効果としては、次のようなものがあります。

  • 肩こりや腰痛などの痛みの軽減や緩和
  • 身体の歪みの改善
  • 全身の血行促進
  • 新陳代謝の促進
  • 内臓機能の改善と活性化
  • 自律神経のバランス調整

こうした効果や体を支える中心となる骨盤や背骨を整え、骨のズレなどを矯正することによって筋肉のコリや疲労をほぐし、体全体のバランスを整えるなどの効果が期待できます。

もみほぐしとの違い

実は、仕組みの観点からみると、整体ともみほぐしは国家資格を持たなくても開院できるという点でそこまで違いはありません。
目的としてリラックスやリラクゼーションを重視しているか、姿勢の改善や骨格の矯正に重点を置いているかで名乗る名称を変えているだけです。
なので、治療目的であれば整体、コリをほぐすやリラックスしたいなどの目的でしたらもみほぐしに行ってもらうと満足した結果が得られると思います!

オススメの記事

PAGE TOP
PAGE TOP